› アプリ開発に関する質問 › シナリオファイルv3について
いつもお世話になっております。
弊社は現在、ソフィア様のライブラリを利用したアプリケーションを作成しております。 そのアプリケーション利用中に、時折、PaPeRo iが勝手に再起動する現象が発生します。
ソフィア様からの情報によりますと、シナリオファイルをv2→v3へ上げた理由がメモリリーク関連によるとのことですが、PaPeRo iの再起動と何かしら関係性はございませんでしょうか。もしくはPaPeRo iの再起動はハードが原因なのでしょうか。
回答していただければ幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 ご利用頂き大変ありがとうございます。
デバッグ終了時に再起動してしまうのであればv0.0.4で直ると思います。 もし現象を再現できる(簡略化した)プログラムと、もう少し詳細な情報をご提示頂けるのであれば、調査いたします。
なおv0.0.2までのメモリーリークはかなり長い時間動かさないと再起動はしないと思いますが、念のためtopコマンドで空きメモリをご確認頂けますでしょうか? 手順が面倒ですがgdbで異常終了の原因を調査する方法があります(とらえられない場合もありますが)。こちらをご参照ください。 なおパペロがしゃべっているときにはボリュームには触らない方が良いようです。
takahashi@spi様
返信ありがとうございます。 この再起動は必ず発生するものではないので、現象の再現が確実ではありません。
空メモリなど怪しそうな箇所を調査してみます。 よろしくお願い致します。
mizuno様
了解しました。
もし数日以上の長時間で発生する再起動でしたら、使う機能によりますが、 /tmp/DBG_PSR1_xxxx.log というファイルがRAMディスクを食いつぶす場合がある様で、 定期的に削除する処理が必要かもしれません。
もちろん弊社アドオンシナリオのバグの可能性もありますので、 なにかお分かりになりましたら、お教えいただけると 大変助かります。よろしくお願いいたします。
まずアカウントを作成してください。
ログイン状態を保存する
PaPeRo iの実機がなくてもOK! シミュレーターを使ってPaPeRo iアプリ開発!